カテゴリー

別居中〜就職活動のこと

この記事では別居後に始めた就職活動のことを書いています。

別居後すぐに始めた就職活動

子供のためにも夫婦の再構築ができるならと望む気持ちはもちろんありましたがその可能性は限りなくゼロに近いと思っていたので、1日も早く経済的に自立せねばとすぐに就職活動を始めました。プロフィールに書いてあるように職業はwebデザイナー(子供が幼稚園の時にスクールに通い、その後web制作会社のパートで働いていました。)でこのブログも自分で構築しています。(今仕事がちょっと落ち着いているので下書きしていたブログをやっと公開することができました。個性的なテンプレート選んでみたら機能があまりイケてなく見づらい箇所があるかもしれません。時間見つけて対応していきます!)現在はエンジニアのお仕事もさせていただいています。

仕事イメージ

自分の状況に合った仕事が見つかるまで面接の日々

正社員のお仕事を探すには転職エージェントを使うと良いと知人に教えてもらい、知人が懇意にしているエージェントを紹介していただき履歴書、職務経歴書を作成して〜2ヶ月ほど数十社の面接を受けて行きました。たくさんの面接を受けて感じたのは、子どもを1人で育てている状況でも働きやすい環境は結構あるんだなと言うことや、勤務時間の変更や子供の傷病時の対応など融通をきかせて下さる企業様が多いということでした。私は実母が身体不自由で入院中のため近くに育児を手伝ってくれる人がおらず、受け入れて下さる企業様があるかとても不安だったのですが選択肢はそれなりにあるんだという事をお勉強させていただきました。多くの不安を抱えながらこれからお仕事を探される予定の方も多数いらっしゃるかと思いますが、少しでも励みになれば幸いです!!

私は通信のWEBスクールに通って勉強しました

子供がいても在宅ワークが可能なこともありWEBデザイナーやエンジニアの仕事を選択しました。以下は私が通ったスクールに形態が似ていて就職サポートが充実しているなど、サポート体制が整っているのでオススメです。別居や離婚でお仕事を探す際、以下のスクールの無料体験を受講しておくとその後の選択肢が広がると思いますのでご紹介いたします。

【SHE株式会社】PC一つで自由に働きたい方へ。未経験者向けWEBスクール↓↓↓

【テックアカデミー】自宅で現役エンジニアから学べる TechAcademy↓↓↓

POINT

1、入りたい会社、やりたい仕事はパートからチャレンジしてみると入りやすい。
2、転職エージェントは親身になって会社を探してくれる。
3、勤務形態など応募要項に記載がないものも多数あるので面接時に質問してみると意外とOKだったりする。